
この記事はこういった人のために書きました。
この記事を書いた人
IT業界での長年のキャリアと、過去の転職経験、現役の採用面接官として信頼性の高い情報を発信しています。
この記事でお伝えしたいこと
この記事では、IT企業の中途採用担当として様々な転職サービスを比較検討した経験から、ITエンジニアの転職におすすめな転職エージェント10社をランキング形式で紹介します。
現在、転職活動を考えている方、転職エージェント選びに悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
転職エージェントランキングの考え方
まず、どういった基準・考え方で、転職エージェントのランク付けをしたのかをお話します。
当サイトでは、ITエンジニアの転職で重要な4つの要素を掲げており、転職エージェントごとに4要素の平均点を算出し、上位からランキングしています。
転職エージェントで重要な4つの要素
求人の量 | 転職エージェントが保有している求人数(公開求人+非公開求人) |
求人の質 | エンジニアとしてキャリアアップにつながる求人の多さ |
アドバイザの質 | キャリアアドバイザの知識レベル、知識のバラつき度合い、求職者への向き合い方 |
給与アップ率 | その転職エージェントを利用した場合の年収アップ率 |

ITエンジニア向けおすすめ転職エージェント総合ランキング
IT転職エージェントランキング
- 1位:マイナビITエージェント
- 2位:レバテックキャリア
- 3位:リクルートエージェント
- 4位:dodaエージェントサービス
- 5位:JACリクルートメント
- 6位:パソナキャリア
- 7位:TechClipsエージェント
- 8位:type転職エージェント
- 9位:@PRO人
- 番外編:社内SE転職ナビ
※本ランキングは2020年10月時点の情報を基に作成しています。
1位:マイナビITエージェント
総合評価 | (4.2) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ ![]() |
ITエンジニア向け転職エージェント第1位は「マイナビIT エージェント」です。
マイナビIT AGENTは、新卒採用の「マイナビ」で有名な株式会社マイナビが運営している、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。
「優秀な若手に人気」をブランド戦略としており、企業からも認知されることで若手向けの優良な求人を数多く持っていることが特徴で、大企業からベンチャーまで多種多様な求人を扱っていますが、特にスタートアップ・ベンチャーを目指す20代~30代前半の若手エンジニアから絶大な人気を誇っています。
また、アドバイザはIT業界出身者が多く、大手エージェントにありがちな知識のバラつきを最小限に抑えるために、IT業界の最新動向、IT企業の内情・戦略などの情報共有を行うことでサポートの質を高めています。
的確かつ親身なサポートは業界トップレベルで、夜間や土曜日の相談もOK、IT業界未経験者のサポートもOKです。
ただし安易に転職を勧めることはなく、経験が浅い若手や未経験者には、時には「転職を考え直した方がよい」と厳しめのアドバイスをすることでも知られ、これが転職経験のない若手に大きな信頼を勝ち取っています。
はじめて転職活動を行う20代の方には、文句なく安心しておすすめできる転職エージェントです。
ココがおすすめ
- IT・Web業界に特化
- 特に優良スタートアップ・ベンチャーの求人に強い
- キャリアアドバイザの多くがIT業界出身
- 親身なサポートに定評があり、特に20代の転職サポートに強い
- 未経験者の転職もOK!
求人数(非公開含) | 13,500件以上 | IT求人数 | 13,500件以上 |
年収アップ率 | 若手の年収アップ実績豊富 | 対応エリア | 首都圏、関西 |
対象年齢層 | 20代~30代 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- 20代で転職活動を考えている方・第二新卒の方
- はじめて転職活動を行う方で、手厚いサポートを受けたい方
- 優良なスタートアップ・ベンチャー企業を狙いたい方
- 業界未経験でIT業界へチャレンジしたい意欲のある方
また、IT未経験でも相応の覚悟がある方は良質のサポートを受けられます。
ただし首都圏・関西以外の地域には強くないので、Uターン・Iターンを狙う方には向いていません。

2位:レバテックキャリア
総合評価 | (4.1) |
公式サイト |
ITエンジニア向け転職エージェント2位は「レバテックキャリア」です。
2017年に設立された新進気鋭の転職エージェントながら、IT・Web業界の転職に特化し「今より高く」を目指す優秀なIT・Webエンジニアから絶大な人気を誇っています。
アドバイザのほとんどが「元エンジニア」であり、ITの専門性と業界理解が深く、徹底的なカウンセリングにより「本人も気づかなかった」強みを発掘することで高い書類通過率・内定率を誇っています。
また、片面型ながら、法人担当は年間累計3000回以上企業に足を運ぶことで、企業の方針、社風、採用ポイントにどこよりも詳しいことも強みで、求職者の希望と企業の要望両方にマッチしたサポートが定評です。
求人数が4,000件と少ないことから2位としましたが、それをカバーするマッチング力の高さ、内定率の高さといった、総合的なサポート力の高さは1位といってもよいレベルです。
ココがおすすめ
- IT・Web業界に特化!アドバイザのほとんどがIT知識の豊富な元エンジニア
- キャリアアップ・年収アップにつながる優良な非公開求人が多い
- 企業の内情・採用ポイントにどこよりも詳しい
書類選考率64.6%、初回提案での内定率は90%を誇る
求人数(非公開含) | 4,000件以上 | IT求人数 | 4,000件以上 |
年収アップ率 | 60% | 対応エリア | 首都圏、関西、福岡 |
対象年齢層 | 20代後半~40代 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- ITエンジニアの経験があり、さらなるキャリアアップ・年収アップにチャレンジしたい方
- 未経験でも資格取得・ポートフォリオ作成しているなど意欲とポテンシャルの高い方
- 意中の企業を徹底的に研究し転職成功率を上げたい方
- 首都圏、関西、福岡での転職を考えている方
IT・Web業界経験者が対象ですが、IT未経験でもポテンシャル・やる気のある方はサポートを受けることができます。
ただし求人数は少なめで地域も限られているため、他の転職エージェントと併用がオススメです。

3位:リクルートエージェント
総合評価 | (4.0) |
公式サイト |
ITエンジニア向け転職エージェント第4位は「リクルートエージェント」です。
求人数20万件、転職成功実績41万1,000名という、業界No.1の規模と実績を誇る転職エージェントです。
40年以上に渡り人材紹介事業を展開し、実績、信頼性、知名度共に業界No.1のポジションを不動のものとしており、「転職活動をするならまずリクルートエージェント」と言われいるほど有名かつ人気があり、特に中堅~大手企業への転職に強いことが特徴です。
大手エージェントの弱点として、キャリアアドバイザの質にバラつきがあるというのがありますが、リクルートエージェントは470名ものアドバイザが所属しているため、自分に合うアドバイザをじっくり探すことがえきることも強みです。
ココがおすすめ
- 業界No.1の圧倒的な求人数と転職成功実績
- 41万人の転職成功ノウハウを活用した納得感のあるサポート
- 大手企業への転職に強い
- 全国をカバーしておりUターン・IターンもOK
求人数(非公開含) | 200,000件以上 | IT求人数 | 65,000件以上 |
年収アップ率 | 62.7% | 対応エリア | 全国 |
対象年齢層 | 20代~40代 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- はじめての転職活動で、業界最大手の安心感を得たい方
- 多くの求人に触れてじっくりと転職活動を進めたい方
- 大手企業への転職を狙う方
- 地方への転職を考えている方
僕も過去にリクルートエージェントで転職し、年収200万円アップに成功しました。まずはリクルートエージェントへ登録して損はありません。
dodaと同じく、大手ならではのアドバイザの当たりはずれがあり、事務的・機械的な対応の口コミも多いので、苦手な方は「親身さ」が売りのエージェントとの併用をおすすめします。

4位:dodaエージェントサービス
総合評価 | (3.9) |
公式サイト | |
ITエンジニア向け転職エージェント第3位は「dodaエージェントサービス」です。
dodaエージェントサービスは、パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)が運営している転職エージェントです。
転職サイト「doda」と転職エージェント「dodaエージェントサービス」にサービスが分かれており、転職サイトとしても利用できるハイブリッドな構成になっています。
求人数は業界最大級の10万件、IT求人も30,000件以上を誇り、社内SE・PM・コンサルなどキャリアアップや年収アップを狙える求人が多く、「親身なサポート」が人気の万人におすすめできる転職エージェントです。
ココがおすすめ
- 求人数10万件!業界最大級の求人数
- 総合型ながらITエンジニアの転職にも強い
- 社内SE・PM・コンサル・プリセなどキャリアアップ・年収アップを狙える求人が多い
- とにかく「親身」転職者満足度No.1の良質サポート
- 全国をカバーしておりUターン・IターンもOK
求人数(非公開含) | 100,000件以上 | IT求人数 | 30,000件以上 |
年収アップ率 | 20代後半の年収アップ率が多い | 対応エリア | 全国 |
対象年齢層 | 20代~30代 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- 多くの求人に触れてじっくりと転職活動を進めたい方
- はじめて転職活動を行う方で、親身で手厚いサポートを受けたい方
- 社内SE・コンサル・PMなどへの転職を狙う方
- 地方への転職を考えている方
ただし大手にありがちですが、アドバイザには当たりはずれもあるので、IT業界に詳しいIT特化型のエージェントとの併用をおすすめします。

5位:JACリクルートメント
総合評価 | (3.9) |
公式サイト |
ITエンジニア向け転職エージェント第5位は「JACリクルートメント」です。
もともとはロンドンに設立された企業で、外資、海外転職に特に強みをもっており、ミドル・シニア人材など、マネージャー層や経営層の人材紹介に多くの実績をもつ「ハイクラス転職」に特化した転職エージェントです。
25,000件ある求人数のほとんどが年収600万~2,000万円のハイクラス求人です。
IT求人も3,500~5,000件あり、多くがAIやデータ分析、PM・システム企画といった重要ポジションの求人となっています。
他のエージェントとの差別化ポイントとしては「両面型」の営業スタイルであることです。
両面型は、アドバイザ1人で求職者と企業両方の営業を行うため、求職者と企業、両方のニーズによりマッチした提案ができることが強みです。
ココがおすすめ
- 年収600万~2,000万のハイクラス求人が圧倒的多数
- 両面型で、転職エージェントNo.1といわれるほど優秀なキャリアアドバイザ
求人数(非公開含) | 25,000件以上 | IT求人数 | 5,000件以内(推定) |
年収アップ率 | 600万以上の求人に特化 | 対応エリア | 全国 |
対象年齢層 | 20代後半~50代 | 営業タイプ | 両面型 |
こんな方におすすめ
- 20代後半~50代で経験を積み上げており、重要ポジションでのキャリアアップ・年収アップを狙いたい方
- 現在の年収が550万~600万以上ある方
- 優秀なキャリアアドバイザに相談して自分の市場価値を把握したい方
20代の方にもチャンスはありますが、未経験者や第二新卒の方には難しいです。

6位:パソナキャリア
総合評価 | (3.8) |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ ![]() |
ITエンジニア向け転職エージェント第6位は「パソナキャリア」です。
総合人材サービスの先駆者として有名なパソナグループが運営している、大手総合型転職エージェントです。
総合型の弱点である業界知識のバラつきを補うために業界・職種別のチーム体制を取っており、 総合型ながらも業界・業種専任のキャリアアドバイザーによる質の高いサポートを受けられる人気の転職エージェントです。
あまり知られていませんが、全求人の21%がエンジニア求人で、IT業界への転職に力を入れています。
また、女性の活躍支援に特化したサービスを提供する専門チームを結成するなど、女性の転職に強いことでも知られ、IT業界の転職を目指す女性エンジニアに特におすすめできる転職エージェントです。
ココがおすすめ
- 総合型ながらITエンジニアの転職に強い
- 女性の転職に強い
- 総合人材サービスの先駆者としての圧倒的な情報量を誇る
求人数(非公開含) | 40,000件以上 | IT求人数 | 求人数の21%以上 |
年収アップ率 | 67% | 対応エリア | 全国 |
対象年齢層 | 24歳~49歳 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- 女性の方
- はじめて転職活動を行う方
- ITエンジニアとして経験がありキャリアアップ、年収アップを考えている方
- 数多くの実績に基づいた確かな転職ノウハウを聞いてじっくり転職活動を行いたい方
- 地方への転職を考えている方
転職活動をはじめての方からキャリアアップを狙う方まで、万人にオススメできます。
総合型の弱点を補う努力をしている優良なエージェントですが、知識のバラつきは見られるようですので、やはり他エージェントの併用をおすすめしています。

7位:TechClipsエージェント
総合評価 | (3.7) |
公式サイト |
ITエンジニア向け転職エージェント第7位は「TechClipsエージェント」です。
TechClipsエージェントは、首都圏限定・高年収&高待遇の求人に特化した、ITエンジニアのための転職エージェントです。
「求職者の方にとって最適なキャリアは何か?」という理念のもと、現役のベテランエンジニアによる両面型の営業スタイルにより、紹介企業の内情について知り尽くした、質の高い転職サポートを受けることができます。
求人数は4,500件と少なめながら、年収500万以上の求人が100%、事業会社に特化という魅力的な求人が多く、IT業界で経験・実績のある方が年収アップを狙う場合にオススメの転職エージェントです。
ココがおすすめ
- ITエンジニアの転職に特化
- 全ての求人が年収500万円以上。高年収&高待遇に特化
- 現役エンジニアによるカウンセリング
- 紹介先は事業会社に特化
求人数(非公開含) | 4,500件以上 | IT求人数 | 4,500件以上 |
年収アップ率 | 93% | 対応エリア | 首都圏 |
対象年齢層 | 20代後半~40代 | 営業タイプ | 両面型 |
こんな方におすすめ
- ITエンジニアとして経験がありキャリアアップ、年収アップを考えている方
- SESやSIerではなく事業会社でエンジニアとして良好な環境を目指したい方
- 首都圏での転職を考えている方
小規模ならではのレアな求人が多く、年収アップや事業会社を狙いたいエンジニアにおすすめです。
ただし求人数・アドバイザともに少ないため、基本は他の転職エージェントを利用し、第二の転職エージェントとしての活用をおすすめします。

8位:type転職エージェント
総合評価 | (3.6) |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ ![]() |
ITエンジニア向け転職エージェント第8位は「type転職エージェント」です。
type転職エージェントは、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県エリア内の転職に特化した「総合型」の転職エージェントです。
規模は小さめですが、25年以上の歴史を持ち、430社が参加しているリクナビNEXT転職エージェントランキングで2位を受賞した経験もある老舗の転職エージェントです。
総合型ながら、規模が小さい分、注力領域が明確なことで知られており、特にIT・Web業界と、ミドル・エグゼクティブ層に注力しています。
業界を絞り、かつ営業を首都圏に注力することで、type転職エージェントならでは「独占求人」を多数持っていることと、年収アップ率が70%以上と高いことも強みです。
ココがおすすめ
- 一都三県エリアの転職に特化
- IT・Web業界の転職に力を入れている
- ミドル・エグゼクティブ層の転職に力を入れている
注力領域専門のアドバイザーによる、個性にマッチした質の高いサポート
求人数(非公開含) | 20,000件以上 | IT求人数 | 10,000件以上 |
年収アップ率 | 71% | 対応エリア | 首都圏 |
対象年齢層 | 20代~50代 | 営業タイプ | 片面型 |
こんな方におすすめ
- IT・Webエンジニアとしての経験がありキャリアアップ・年収アップを狙いたい方
- 個性に見合った納得感のある求人を紹介してほしい方
- 30代以上で企業の重要ポジションを狙いたい方
- 首都圏での転職を考えている方
ただし求人数は少なめで地域も限られているところが玉に瑕です。

9位:@PRO人
総合評価 | (3.5) |
公式サイト | https://www.jobcareer.jp/ ![]() |
ITエンジニア向け転職エージェント第9位は「@PRO人」です。
@PRO人は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、求人数は1,000件と非常に少ないですが、ほとんどがエンジニア・クリエイター求人となっています。
在籍するキャリアアドバイザは全員がIT業界経験者で、1人あたり、最大10名までの求職者しか担当しないという点が最大の特徴です。
大手転職エージェントでは、アドバイザー1人で20人~30人は担当することがありますが、@PRO人はそこを差別化ポイントとしており、10人に絞ることで求職者ひとりあたりに時間をかけじっくりと向き合う方針としています。
求人が少ないながらも、求職者とじっくりと向き合うことで、求職者の隠れた強みを引き出し、市場価値の高い人材として企業へ紹介するため、年収アップ率も82%と高くなることが強みです。
また、未経験者も歓迎で、さらに転職成功すると最大10万円のお祝い金を受け取れるというユニークな制度もあります。
ココがおすすめ
- キャリアアドバイザーがIT業界経験者
- キャリアアドバイザー1人あたりの担当上限が10名
- 年収アップ率が高い
- 未経験者も歓迎
転職成功で最大10万円のお祝い金を受け取れる
求人数(非公開含) | 1,000件以上 | IT求人数 | 1,000件以上 |
年収アップ率 | 82% | 対応エリア | 全国(首都圏が大半) |
対象年齢層 | 20代~40代 | 営業タイプ | 両面型 |
こんな方におすすめ
- じっくりと時間をかけて質の高いサポートを受けたい方
- 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の転職を考えている方
- キャリアアップ・年収アップを希望する方
- IT業界未経験者でエンジニアを目指している方

番外編:社内SE転職ナビ
総合評価 | (3.8) |
公式サイト | https://se-navi.jp/ ![]() |
ITエンジニア向け転職エージェント番外編は「社内SE転職ナビ」です。
なぜ番外編かというと「社内SEへの転職」に特化したユニークな転職エージェントであるため、他との比較が難しいため番外編としました。
「客先常駐は避けたい」「ワークライフバランスを実現したい」 など、エンジニアの最も多い悩みを解決することを目的としており、社内SEの仕事内容を熟知したキャリアアドバイザーが、社内SEを目指すあなたを徹底サポートしてくれる人気の転職エージェントです。
社内SEは転職市場において、エンジニアの7割が目指すと言われている「超人気職種」であり、そもそも求人が少ない狭き門です。
そんな社内SEを目指すには、社内SEの転職実績が豊富な転職エージェントを頼ることが一番の近道です。
社内SE転職ナビへの相談は「ちょっと相談してみたい」から「本気で社内SEに転職したい」まで柔軟に面談対応してくれます。
もちろんオンライン面談もOKなので、地方に住んでいる方でも気軽に利用できるのが大きなメリットです。
ココがおすすめ
- 社内SE求人に特化しており社内SEの求人数は業界No.1
- 社内SEの実態を知り尽くしたキャリアアドバイザによる安心のサポート
- 求職者の転職志望度や環境に応じた柔軟な面談方法を用意
求人数(非公開含) | 6,500件以上 | IT求人数 | 6,500件以上 ※ |
年収アップ率 | 年収500万~1,000万の求人が多い | 対応エリア | 首都圏、大阪 |
対象年齢層 | 20代~40代 | 営業タイプ | 両面型 |
※ 管理・事務系の求人も若干あり
こんな方におすすめ
- IT業界経験者で社内SE、または自社サービス開発のSEを目指す方
- ホワイト企業でワークライフバランスを実現したい方
- 年収アップを実現したい方
未経験者にはハードルが高いので、IT業界経験者で社内SEになりたい方に安心してオススメできます。

転職エージェントの選び方と注意点
本記事では転職エージェントを10社紹介しました。
これだけたくさん紹介されても、結局どのエージェントを選んでいいのかわかりませんよね。
どのような基準で転職エージェントを選ぶべきかお話します。
転職エージェント選びのポイント
転職エージェントを選ぶ際のポイントは2つだけです。
- あなたにとって良い求人と出会えるか(求人の量)
- あなたにとって良いアドバイザと出会えるか(アドバイザの質)
求人の量が少ないと、優秀なアドバイザでも希望に合った求人を紹介できませんし、アドバイザの質が悪いと、希望に合わない求人を押し付けられるリスクがあります。
実は、こればかりは転職エージェントに登録してみないとわかりません。
転職エージェントにはそれぞれ特徴があり、とにかく求人数自慢だったり、求人数が少なくてもアドバイザの質が高かったり、女性の転職に力を入れていたりとさまざまです。
そうしたエージェントの良いとこどりをするために、転職エージェントは同時に複数併用することが基本です。
転職活動は人生の一大事なので、絶対に失敗したくないですよね?
実際、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを同時に利用しています。
(出典:リクナビNEXT)
あまり多すぎると対応が大変になるので、3~4社も登録すれば十分です。
具体的な利用の流れ
- 「総合型」転職エージェントに1~2社登録する
- 「業界特化型」転職エージェントに1~2社登録する
- その中から自分に合うアドバイザを1~2人に絞る
「総合型」のメリット・デメリットは下記です。
- メリット:
求人数が多く(数万件~20万件)大手企業に強い。また他業界の可能性も探ってくれる - デメリット:
アドバイザの業界知識が低く、ノルマにより事務的な対応をされる可能性がある
「業界特化型」のメリット・デメリットは下記です。
- メリット:
業界経験のあるアドバイザが多く、業界知識・企業の内情に詳しい - デメリット:
求人数が少なく(数百~数千件)希望に合った求人に巡り合うのが難しい
このように、総合型も業界特化型も一長一短なのです。
それぞれ該当する転職エージェントは、このランキングの中では、下記です。
業界特化型転職エージェント
ランキングの中から、自分に合いそうな転職エージェントを3~4社ピックアップして利用してみましょう。
注意事項
最後に転職エージェントを複数利用する際の注意事項です。
登録した転職エージェントのアドバイザそれぞれに、エージェントを複数登録していることと、それぞれの選考状況を共有することを忘れないようにしてください。
転職エージェントを複数登録する場合、別のエージェントで既に応募している求人情報を共有することで、紹介される求人の重複を避け、面接日程などの調整もしやすくなります。
逆に複数利用していることを伝えないと、同じ求人への応募や面接のドタキャンなど、悪い印象を与え、後々のトラブルとなる場合もあるので注意してください。
転職エージェントの併用のメリット・デメリットについて下記の記事にもまとめましたので、よかったら読んでみてください。
-
転職エージェントに複数登録するべき理由【転職エージェントの選び方と注意点も解説】
悩める人・転職エージェントは複数併用がして問題ないの?併用する上で注意する点はある? ・担当の転職エージェントと相性が良くないかも。他のエージェントを利用することはお作法的にOK? この記事はこういっ ...
転職エージェント以外に利用をおすすめの転職サービス
転職サイト
転職サイトとは、Webサイトを通じた転職支援サービスで、基本的には、自分自身で求人を探し、自分自身で応募・企業との交渉を行う点が転職エージェントとの違いです。
登録しておくことで、企業やヘッドハンターからの直接スカウトを受けて応募することもできます。
転職エージェントは、転職のプロのサポートを直接受けることができ、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もできるため、転職の成功率も高いと言えます。
転職エージェントとの違い
転職サイト | 転職エージェント | |
手軽さ | ◎ 基本的に自分で判断しマイペースに進める | △ キャリアアドバイザと面談し二人三脚で進める |
求人の量 | ○ 多いところで5万件程度 | ◎ 多いところで20万件程度 |
求人の質 | △ 公開案件のみ | ○ 公開案件+非公開案件 |
企業との調整・交渉 | △ キャリアアドバイザが応募から入社まで調整・交渉 | ○ 応募から入社まで自分で調整・交渉 |
情報収集 | △ 自分で情報収集 | ○ キャリアアドバイザが情報提供 |
書類の添削・面接サポート | △ アドバイスツールを提供しているサイトがある | ○ キャリアアドバイザが添削・面接サポートを行う |
転職の成功率 | △ 成功率は自分次第 | ○ キャリアアドバイザの腕次第だが成功率は高い |
転職サイトの最大のメリットは「手軽である」という点です。
転職エージェントはどちらかというと、本気で転職活動を始めたい人向けのサービスです。
転職サイトは下記のような人向けのサービスと言えます。
転職サイトに向いている人
- まだ本格的に転職活動を始めたくはないが転職に興味のある人
- マイペースに情報収集や自分の市場価値を確認したい人
- ある程度経験・実績があり企業やヘッドハンターからのスカウトを受けたい人
転職サイトと転職エージェントをの効果的な活用方法
本気で転職を考えている方は、転職エージェントと転職サイトを同時利用するやり方もあります。
転職サイトとエージェントの活用例
- 転職サイトに登録する
- 転職サイトに公開されている求人情報から自分の希望に近い求人を検索する
- 転職エージェントにその求人情報を共有する
このようにすると、登録している転職エージェントに同じ案件があれば紹介と企業への推薦をしてくれて自分で活動するよりも内定率を上げることができます。
同じ案件がなくても、近しい求人を探して紹介してくれます。
転職サイトはこのように活用することで、転職エージェントとのコミュニケーションロスを減らし、スムーズに活動を進めることができるためオススメです。
おすすめの転職サイト
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、(株)リクルートキャリアが運営している転職サイトで、転職希望者の約8割が登録していると言われている最大手転職サイトです。
常に1万件前後と、国内転職サイトの中でも最大規模の求人数を誇り、会員登録後は求人検索だけでなく、企業からオファーが来る「スカウト機能」を備えています。
おすすめポイントとしては、転職エージェント「リクルートエージェント」と連携できることです。
利用登録すると、リクルートエージェントと連携するかどうか聞かれますので、「連携する」と、登録情報を見たリクルートエージェントのアドバイザから連絡が来るようになります。
あなたの登録情報を見てからの連絡なので、話がスムーズです。
リクナビNEXTについては下記で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
-
リクナビNEXTの評判は?メリットと賢い活用方法を徹底解説!【2020最新版】
悩める人・転職を考えているけど、リクナビNEXTの特徴やメリットを知りたい ・リクナビNEXTを勧められたんだけど、他の転職サイトと何が違うの? この記事はこういった人のために書きました。   ...

ミイダス
ミイダスは、dodaを運営するパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が2015年11月にサービスを開始した、比較的新しい転職サイトです。
ミイダスの最大の特徴は「市場価値診断機能」を備えており、自分が本来もらえる年収の目安を教えてくれます。
また、その結果をもとに企業から「面接確約済オファー」が来ることです。
自分から企業を選んで応募することはできませんが、面接確約オファーを受けられたら、その時点で書類選考通過ということですので、魅力的な職務経歴書を作る練習としても利用可能です。
ミイダスについては下記で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
-
ミイダスの仕組みと特徴について解説!市場価値診断は本物か?【2020最新版】
悩める人・ミイダスは市場価値を分析できると聞いたけど、本当? ・転職活動にミイダスを勧められたんだけど、どんな特徴やメリットがあるの? この記事はこういった人のために書きました。 この記 ...

企業口コミサイト
企業口コミサイトとは、その企業に所属している社員や、元社員による企業の口コミを集めたサイトです。
匿名なので、情報には信頼性がない場合もありますが、年齢や役職別の年収なども載っていますし、企業の社風や内情についても結構参考になります。
転職エージェントや転職サイトで気になる求人があったら、ブラック企業などを避けるためにも活用することがオススメです。
おすすめの企業口コミサイト
転職会議
転職会議は、企業口コミサイトの最大手です。
100万件以上の転職口コミ情報を掲載しており、.会員数は500万人以上となっている、日本最大級の企業口コミサイトです。
有料会員登録と無料会員登録を選ぶことができ、無料会員登録すると48時間、転職会議内の企業口コミが見放題となり、在籍した企業の口コミを投稿すると、最大90日間企業の口コミが見放題となります。
ですので、気になる企業を数社選んだ上で無料会員登録することで、無料会員のままで一気に口コミを確認することができます。

まとめ
ITエンジニア向けのおすすめ転職エージェントをランキング形式で紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
転職活動は、あなたの人生で失敗できない重要なイベントですよね。
だからこそ、しっかりと各社の特徴をつかんで、あなたに最適な転職エージェントを選んでいただきたいと思います。
当サイトで紹介している転職エージェントはどれも特徴がありますが、当サイトで最もオススメは「マイナビITエージェント」です。
20代~30代前半という、最も転職を考える年齢層の方に安心してオススメできる転職エージェントです。
▼転職エージェント総合ランキング1位▼
転職活動に興味のある方、転職活動を本気で始めたい方にとって、少しでも手助けになればうれしいです。