
・リクルートエージェントで転職活動をしようと思ってるんだけど、最大手で求人数も多そうだけど、ネットで悪い評判もあるから気になる。実際のところはどうなの?
この記事はこういった人のために書きました。
- この記事を書いている僕はこんな人です
IT業界での長年のキャリアと、過去の転職経験、現役の採用面接官として信頼性の高い情報を発信しています。
- この記事でお伝えしたいこと
この記事では、リクルートエージェントの評判・口コミと評価についてお話します。
現在、はじめて転職活動を始めようとしている方、リクルートエージェントで転職活動を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
リクルートエージェントの『総評』
総合評価:4.0
求人の量 | (5.0) 非公開求人10万件以上、ITエンジニアの求人は約65,000件と業界No.1! |
求人の質 | (4.0) 求人の半数が中堅~大手が占めるが、新進気鋭のベンチャーも多い |
アドバイザの質 | (3.2) 独自サービスが充実しているがIT専業ではなくアドバイザの質にバラつきがある |
給与アップ率 | (3.9) 給与アップ率62.7%。大手に強いため給与アップを比較的狙いやすい |

\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントとは
「リクルートエージェント」は、リクルートキャリアが運営する転職エージェントサービスの名称です。
累計41万1,000名を超える、業界No.1の転職成功実績を誇る転職エージェントです。
また、非公開求人数も10万以上と業界最大級となっており、求職者ひとりひとりにマッチした求人の紹介、書類・面接対策、年収交渉までワンストップで転職サポートを無料で受けることができます。
40年以上に渡り人材紹介事業を展開しており、実績、信頼性、知名度共に業界No.1のポジションを不動のものとしています。
ちなみに、リクルートといえば「リクナビNEXT」も有名ですが、こちらは転職エージェントではなく転職サイトです。
なお、リクルートキャリアは、年収750万円以上での転職を検討されているハイクラス層向けに「キャリアカーバー 」も運営しています。
新型コロナウイルスの影響で、リクルートエージェントでは現在電話での転職/就職相談、メールでの求人のご案内、アプリの活用など、遠隔での転職/就職活動サポートを実施しています。
リクルートエージェントの基本情報
運営会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立年月日 | 1977年11月28日 |
求人数 | 20万件以上・非公開求人数10万件(ITエンジニアの求人数65,000件以上) |
利用者の年齢層 | 20代、30代、40代、50代(20代・30代がメインターゲット) |
スマホアプリ | あり(iOS/Android) |
対象地域 | 全国 |
拠点・面談場所 | 全国(詳細はコチラ) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト |
※2020年9月15日時点の情報
リクルートエージェントの特徴
ココが特徴
- 業界No.1の求人数
- 業界No.1の転職成功実績
- 実績豊富なアドバイザー
- 充実した転職サポート
- 大手企業・中堅企業に強い
- 全国をカバー
業界No.1の求人数
非公開求人数が10万件超!
なんといっても、この求人数の多さが最大の特徴であり強みです。
公開求人と合わせると約20万件もの求人数になります。
この求人数の多さがリクルートエージェントの人気の証であり、利用者の満足度の高さにつながっています。
ITエンジニアの求人数
リクルートエージェントは、ITだけでなく全ての業界の求人を取り扱う「総合型エージェント」ながら、ITエンジニアの転職に力を入れています。
20万件の求人数は全業界の求人数の合計ですが、ITエンジニアの求人数はどの程度か見てみましょう。
SE・プログラマの求人数
- 公開求人数: 28,450件
- 非公開求人数:37,181件
- 合計求人数: 65,631件
※2020/9/15時点
ITエンジニアだけで合計65,000件超の求人があります。
全求人の3分の1がITエンジニアの求人で、かなり多い数字だと言えますね。
内訳はこのようになっています。
職種 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
プログラマー・Webエンジニア | 21,358件 | 28,508件 |
社内SE | 3,495件 | 5,893件 |
3,187件 | 5,883件 | |
組込み・制御エンジニア | 4,717件 | 3,000件 |
プリセールス・セールスエンジニア | 1,017件 | 2,688件 |
テクニカルサポート | 1,194件 | 1,723件 |
品質管理 | 663件 | 2,759件 |
テスト・QAエンジニア | 716件 | 3,066件 |
情報システム・システム監査 | 154件 | 603件 |
※2020/9/15時点
上流から下流、開発からサポートまで、実に様々なエンジニアの求人を取り扱っています。
特に、基本的に求人が少なく人気の高い社内SEが9,000件以上もあることがわかります。
これだけ種類も数も豊富な求人を持っているため、きっとあなたの希望、経験、スキルにマッチした良質な求人が見つかると思います。
総合型エージェントながら、ITエンジニアの転職にとても力を入れていることがわかりますね。
\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
非公開求人とは
非公開求人とは、企業の経営戦略上の事情で一般に公開できない求人のことです。
公開されてしまうとその企業の経営戦略がバレてしまう重要なポジションであることが多く、報酬・待遇共に魅力的な求人が多いです。
こういった重要な非公開求人を多く保有するということは、それだけ多くの企業から信頼されているという証明でもあります。
リクルートエージェントが保持している求人は、半数以上が非公開求人となっているので、企業からの信頼度の高さが伺えますね。
業界No.1の転職成功実績
累計41万1,000名を超える、業界No.1の転職成功実績!
こちらも大きな特徴で、40年以上、人材紹介業のトッププレイヤーとして積み上げてきた実績の現れです。
41万名以上の転職成功ノウハウが社内に蓄積され、それを活かしてさらなる転職成功実績を積み上げている、とても良好な循環が出来ています。
\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
実績豊富なリクルートエージェントのアドバイザー
リクルートエージェントには470名ものキャリアアドバイザが在籍しており、体制の面でも業界最大級となっています。
また、転職ノウハウが豊富な、20年以上のキャリアを持つベテランアドバイザも数多く在籍しています。
もし、担当となったアドバイザが自分に合わなかった場合でも、470名の中から、自分に合うアドバイザを探すことも可能です。
リクルートエージェントの充実した転職サポート
リクルートエージェントは、キャリアアドバイザとの初回の面談を終えると以下のような独自サービスを利用することができます。
Personal Desktop(PDT)
Personal Desktopは、転職活動をサポートするマイページのような機能です。
主な機能
- アドバイザから紹介された求人情報を閲覧
- アドバイザーへの応募手続きの依頼がボタン一つで可能
- 職務経歴書作成ツール「職務経歴書エディター」で、案内に従って情報を入力するだけで職務経歴書が作成可能。
電話やメールで応募手続きを依頼する手間が省けるのは便利ですし、職務経歴書の作成・修正もカンタンなので、はじめての転職活動を行う方にとっては大変便利な機能です。
面接力向上セミナー
リクルートエージェントの転職支援サービスに登録した方のみを対象にした、面接の必勝ノウハウを伝授するためのセミナーを開催しており、無料で参加することができます。
セミナーの内容
- 面接官の立場をシミュレーション体験することで「採用側の目線」を知ることができる
- よくある不採用理由を元にポイントを理解
面接力向上セミナーは、2020年9月30日をもってサービス終了となりました。
リクルートエージェントは20代・30代の転職に強い
リクルートエージェントは20代から50代までの求人を扱っていますが、特に20代と30代に強いエージェントです。
2011年のデータですが、転職成功者の内、20代が全体の58%、30代が36%を占めていることがわかります。
現在もこの傾向は変わらず、20代・30代をメインターゲットとして活動しており、特にはじめて転職活動を行う20代に人気のあるエージェントです。
なお、40代以上も15%ありますが、経験と知識の豊富なミドル層は年収750万以上をねらうハイクラス向けの「キャリアカーバー 」などを利用することが多いと考えられます。
リクルートエージェントは国内の大手企業・中堅企業に強い
リクルートエージェントはその豊富な求人数が特徴ですが、特に大手・中堅企業に力を入れています。
こちらも2011年度のデータですが、全求人の中で国内の中堅~大手企業が全体の48%を占めていることがわかります。
大手企業は年収、福利厚生がしっかりしており、安定的で比較的ホワイト企業が多いことが特徴です。
この傾向は現在も変わらず、これからも大手企業から信頼され、多くの優良な求人を扱っていくと考えられます。
\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントは全国をカバーしている
リクルートエージェントは、中小のエージェントによくある首都圏・関西圏だけでなく、全国に支店を持っています。
Uターン・Iターンの転職にも役立つエージェントです。
リクルートエージェントを利用するメリット
ITエンジニアの転職でリクルートエージェントを利用するメリット・おすすめポイントをお話します。
ココがおすすめ
- ITエンジニアの求人数も業界No.1
- IT業界に詳しいベテランキャリアアドバイザーが在籍
- ITエンジニアのキャリアアップ・年収アップを狙える
リクルートエージェントはITエンジニアの求人数も業界No.1
繰り返しになりますが、リクルートエージェントはITエンジニアの転職にとても力を入れています。
非公開求人も含め、65,000件を超えるエンジニアの求人を持ち、職種も多種多様です。
また、ITエンジニアの転職支援に力を入れ始めたのは最近ではありません。
これは2011年転職決定者の職種比率ですが、ITエンジニアが営業に次いで2位となっています。
リクルートエージェントは10年以上前からITエンジニアの転職に力を入れており、転職成功ノウハウを積み上げている転職エージェントであると言えますね。

IT業界に詳しいベテランキャリアアドバイザーが在籍
上述した通り、転職の成功はアドバイザへの依存が大きいというのが実情です。
リクルートエージェントは470名と業界でも最多となるアドバイザの数を誇ります。
IT業界への転職支援に特化したアドバイザも多数在籍しており、IT企業との調整・交渉を安心して任せることができます。
もし、自分と合わないアドバイザが担当となった場合でも「他のアドバイザとも話をして多角的な視点で転職活動を進めたい」と伝えれば他の担当者と改めて話をすることも可能です。

ITエンジニアのキャリアアップ・年収アップを狙える
リクルートエージェントは中堅企業~大手企業に強い転職エージェントです。
全求人の中で国内の中堅~大手企業が全体の48%を占めていることからもそれが伺えます。
エンジニア、プログラマとして技術を磨いてきた方が、プロジェクトマネージャー、コンサルタントなどへのキャリアアップや、年収アップのために大手企業を狙いたい場合などに、リクルートエージェントは大変オススメです。

\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントを利用するデメリット
ITエンジニアの転職でリクルートエージェントを利用するデメリットも押さえておきましょう。
ココがダメ
- 担当キャリアアドバイザーによってIT業界の知識にバラつきがある
- 求人情報が多すぎて迷う
担当キャリアアドバイザーによってIT業界の知識にバラつきがある
リクルートエージェントは総合型エージェントで、IT業界だけでなく全ての業界の転職支援を行っています。
ITエンジニアの転職には、基本的にIT業界に特化したアドバイザが担当につきますが、他の業界からIT業界の支援に異動してきたアドバイザや、まだ経験の浅い若手アドバイザが付くこともあります。
そうした場合、どうしてもIT業界の知識・ノウハウをあまり持っていないことがあり、人によって知識にバラつきがあるといったことが起こります。
もし、そうしたアドバイザが担当になって違和感を感じたときは、遠慮なくこのように伝えて変更してもらいましょう。
現在、〇〇様にキャリアアドバイスをご担当頂いており、大変助かっております。
さて、私は今回が初めての転職であるため、絶対に成功させたいと考えておりますので、〇〇様だけでなく、他のアドバイザの方のご意見も伺い、多角的な視点から自分を分析し転職成功につなげたいと考えております。
もし可能であれば他のアドバイザの方もご紹介頂けないでしょうか。
転職はあなたの人生を左右する一大事です。
妥協はせず、後悔することのないように転職活動を進めていきましょう。
求人情報が多すぎて迷う
リクルートエージェントの求人数は業界No.1を誇ります。
そのため、最も求人ボリュームが多い20代、30代の方はマッチする求人が多くなり、たくさんの求人情報が送られ、確認が大変になったり、迷いが生じることも多いです。
もし、あまりに多くて疲れてしまうようなら、まずは下記をチェックしてみましょう。
- 希望する条件を細かく正確に伝えられているかどうか
希望するポジション、地域、年収など、本当に自分が希望する条件を今一度見直してみて、改めて求人を依頼すると改善するかもしれません。
リクルートエージェントの評判・口コミ
『親身に対応してくれる』『的確なアドバイスをもらえる』であったり、『求人が多すぎる』という口コミが多いようです。
また、書類添削やアドバイスの質の高さ、求人数の多さについて肯定的な口コミが多く、全体的に評判は悪くないようです。
アドバイザの多さ、求人数の多さからやはり時に質にバラつきが出ているように見えますが、これはリクルートエージェントの規模の大きさによるものと思われるので、受け取り方は人それぞれかもしれませんね。
リクルートエージェントのポジティブな評判・口コミ
転職時にリクルートエージェントにお世話になったんだけど、親身のレベルが違った
特に、書類添削が誤字脱字や日本語の流れだけじゃなく、あなたの希望業界職種だったらここを厳しく見てくるからこういう書き方や言い回しにすると通過率上がるという希望業界職種ごとの対応にプロを感じた、大好き
— ちゃんあり (@nyan_designer) September 12, 2020
今日、リクルートエージェントのサービスを初めて利用したー!電話で的確なアドバイスが頂けて助かった。オススメの求人早く送られてこないかな。もちろん自分でも探しているけど
— ゴクリンちゃん (@06120712kr) September 17, 2020
リクルートエージェントの人めっちゃ話親身に聞いてくれてすげえ救われた………転カツ頑張らなきゃ
— よしずみ@無期限休止 (@Tuning_to_ZERO) September 1, 2020
年齢やポジションにもよりますが、普通に転職したいならリクルートエージェントがやっぱりお勧めです。
サービスが特別いいかと言われると別に普通ですが、求人数が多いです。
(逆にD◯DAは求人の質が悪すぎるので登録やめたほうがいいです)— ゆっこりん (@yukkorin225) September 11, 2020
40代の転職で絶対登録しておくべき転職エージェント
1.リクルートエージェント
キャリアカーバーはリクルートエージェントの上位サービスなので一緒に登録しておくと良く、転職エージェントとしては40代でもしっかり相談に乗ってくれる。
— 谷内ショーゴ (@kiritani_kun) May 13, 2020
リクルートエージェントのネガティブな評判・口コミ
リクルートエージェントに昨日インタビュー電話答えてんけど、次から次へと職務経歴書とかなんやかんやのメール来て疲れてしまった。もう退会しよかな
— みさきさん( ¨̮ ) (@x__misaki__x) September 16, 2020
とりあえずリクルートエージェントに登録しましたが
鬼のようにメール来て後悔してます— (^ω^がっつ (@usaga2777) February 14, 2019
リクルートエージェント退会しました〜流石に自分に合わない求人ばかり送ってきて最終的には介護やらないって言ってるのに介護の求人オススメで送りつけてきたので退会に踏み出しましたね〜
エージェントが1番やっちゃいけないことですわ
— れいか様が私の希望です【和華雅】 (@reikasama5) April 22, 2020
リクルートエージェントがオススメな人
これまでお話してきた内容を踏まえ、リクルートエージェントはこのような方にオススメです!
こんな方におすすめ
- 20代、30代の方
- はじめて転職活動を行う方
- 中堅~大手企業を狙いたい方
- 数多くの求人やアドバイザと接してじっくり転職活動を行いたい方
- Uターン・Iターン転職を考えている方
\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数
リクルートエージェントと併用するおすすめの転職エージェント
基本的に転職エージェントは複数併用することをオススメしています。
転職成功率は、実はアドバイザに依存する部分が大きく、自分に合ったアドバイザを見つけられるかどうかが、転職成功の大きなポイントになっています。
自分に合うアドバイザを探し、じっくりと転職活動に向き合うために複数の転職エージェントに登録することが転職成功への近道です。
詳しくは下記の記事にまとめましたので、合わせて読んでみてください。
-
転職エージェントに複数登録するべき理由【転職エージェントの選び方と注意点も解説】
悩める人・転職エージェントは複数併用がして問題ないの?併用する上で注意する点はある? ・担当の転職エージェントと相性が良くないかも。他のエージェントを利用することはお作法的にOK? この記事はこういっ ...
続きを見る
Tリクルートエージェントは全業界を対象とした「総合型」の転職エージェントで、以下のメリット・デメリットがあります。
- 強み・メリット
求人数が業界No.1、アドバイザ数が多く自分に合ったアドバイザと出会える - 弱み・デメリット
IT特化型ではないためアドバイザの質にバラツキがある、求人数が多すぎて迷う
リクルートエージェントの強み・メリットはそのままに、弱みを補完するには、下記の転職エージェントを併用することをオススメします。
- IT業界特化型で、優秀なアドバイザを揃えている転職エージェント
- IT業界特化型で、厳選された求人を持っている転職エージェント
この条件に見合うのは下記に挙げる転職エージェントです。
併用をオススメの転職エージェント
- レバテックキャリア
IT・Web業界と技術に精通したアドバイザを揃えハイスキルな求人を持つ TechClipsエージェント
IT専門で高年収&高待遇の良質な求人に特化
それぞれについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
▼TechClipsエージェントについて▼ 悩める人・TechClipsエージェントで転職を考えてるけど、どんな特徴やメリットがあるの? ・TechClipsエージェントは高年収を狙えると聞いたけど、実際のところはどう? この記事はこういった人 ... 続きを見る
TechClipsエージェントの評判と特徴を徹底解説!こんな方にオススメ!【2020最新版】

まずはリクナビNEXTへの登録もオススメ
はじめての転職活動で、いきなり転職エージェントへ登録して面談するのはちょっと勇気が出ない・・・。
そんな人はまず転職サイトへ登録することをオススメします。
オススメは、リクルートエージェントと同じリクルートキャリアが運営している「リクナビNEXT」です。
転職サイトとは、Webサイトを通じた転職支援サービスです。
転職エージェントとの違いは、自分自身で求人を探し応募するという点で、企業との面接や、報酬・待遇に関する調整も応募者自身で行う必要があります。
リクルートエージェントに登録する前に、リクナビNEXTに登録することで、転職したい企業の求人情報を見て研究したり、職務経歴書を登録してスカウトが来るかどうか試してみることができます。
また、このように、リクナビNEXTに登録すると、同時にリクルートエージェントに登録することもできます。(任意です)
こうしておくと、リクナビNEXTであなたの登録情報を見たリクルートエージェントのキャリアアドバイザから個別に連絡が来るようになりますよ。
リクナビNEXTについては下記の記事でも詳しく解説していますので、よかったら読んでみてください。
-
リクナビNEXTの評判は?メリットと賢い活用方法を徹底解説!【2020最新版】
悩める人・転職を考えているけど、リクナビNEXTの特徴やメリットを知りたい ・リクナビNEXTを勧められたんだけど、他の転職サイトと何が違うの? この記事はこういった人のために書きました。   ...
続きを見る

まとめ
業界最大手の転職エージェント、リクルートエージェントの評判、口コミと評価についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。
やはり求人数が多いというのは最大のメリットです。
求人数No.1、転職成功者数No.1の実績を持つリクルートエージェントは、20代から30代で、はじめて転職活動を行う方にも安心してオススメできる転職エージェントです。
転職エージェントは全て無料で登録できますし、自分の市場価値を第三者の目線から評価してもらえるため、転職を迷っている人も「とりあえず」でも構いませんので、登録してみることをオススメします。
\優良求人は早い者勝ち/
業界最大級の非公開求人数