
・超人気の社内SEに転職したいんだけど、どのエージェントに頼ってよいかわからない
この記事はこういった人のために書きました。
この記事を書いた人
IT業界での長年のキャリアと、過去の転職経験、現役の採用面接官として信頼性の高い情報を発信しています。
この記事でお伝えしたいこと
この記事では、社内SEの求人に特化した転職エージェント、社内SE転職ナビの特徴と評判、メリット・デメリットについてお話します。
現在、社内SE転職ナビで転職活動を考えている方、転職エージェント選びに悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
社内SE転職ナビ『総評』
総合評価:3.8
求人の量 | (3.8) 非公開含め6,500件、社内SE求人数は業界トップクラス |
求人の質 | (3.8) 時間をかけてじっくり納得がいくまでサポート。未経験者は断られる可能性あり |
給与アップ率 | (4.0) 年収500万以上の求人が多い。1,000万円以上の求人も多く揃える |

\社内SEを目指す方必見!/
社内SE転職ナビ公式サイト
社内SEの転職に特化!登録は完全無料!
社内SE転職ナビとは
社内SE転職ナビは、アイムファクトリー株式会社が運営している「社内SEの求人に特化」した転職エージェントです。
「客先常駐は避けたい」「ワークライフバランスを実現したい」 など、エンジニアの最も多い悩みを解決することを目的としています。
転職・求人dodaによると、社内SEは転職市場において、エンジニアの7割が目指すと言われている「超人気職種」です。
そんな社内SEの仕事内容を熟知したキャリアアドバイザーが、社内SEを目指すあなたを徹底サポートしてくれる人気の転職エージェントです。
なお、社内SE転職ナビは転職サイトではなく「転職エージェント」サービスです。
転職エージェントと転職サイトの違いについては以下の記事に詳しく書きましたので、こちらもよかったら読んでみてください。
-
転職サイトへ「とりあえず」でも登録しておくべき理由【転職エージェントとの違いも解説】
悩める人・転職サイトにとりあえず登録して情報収集したいのですが、そういう使い方しても大丈夫? ・まだ転職は考えてない人は転職サイトに登録しない方がいいですよね? この記事はこういった人のために書きまし ...
社内SE転職ナビの基本情報
運営会社名 | アイムファクトリー株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町3-2 麹町共同ビル3F |
設立年月日 | 2008年7月8日 |
求人数 | 6,500件以上(社内SE・自社サービス系の求人のみ) |
利用者の年齢層 | 20代、30代、40代 |
スマホアプリ | なし |
対象地域 | 全国 |
拠点・面談場所 | 東京(本社)、大阪 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://se-navi.jp/ |
※2020年10月15日時点の情報
社内SEとは?
社内SEとは、企業の情報システム部(情シス)などに所属し、企業のシステムを担当するSEのことです。
自社内の業務で使用する情報システムやネットワーク、ソフトウェアなどを、会社のIT戦略に沿って、企画、開発、保守を行います。
下記の特徴があり、転職市場では「超人気職種」です。
- 自社開発のため客先常駐がない
- 残業が少なくワークライフバランスを実現できる
- 年収が高い(平均年収592万円)
- 将来は企業のIT戦略に携わることができる
上記にひとつでも魅力を感じる方は、完全無料ですので一度相談してみても良いと思います。
特に、客先常駐で悩みを抱えている方も多いと思います。
そうした客先常駐の悩みから解放されるのは大きなメリットですよね。
社内SE転職ナビ公式サイト
社内SEの仕事内容についてはこちらの記事で詳しく書きましたので、よかったら読んでみてください。
-
社内SEは実は大変?社内SEの仕事内容と実態について徹底解説
悩める人社内SEって残業も少ないし納期に追われたりすることも顧客対応もないって聞くから楽そうだけど、実際のところはどうなんだろう? この記事はこういった人のために書きました。 この記事を ...
社内SE転職ナビの特徴とメリット
社内SE転職ナビの特徴とメリットをお話します。
特徴とメリット
- 社内SE求人に特化!客先常駐から解放
- 社内SEの実態を知り尽くしたキャリアアドバイザ
- バラエティに富んだ3つの面談方法
社内SEの求人に特化!客先常駐から解放
社内SE転職ナビは、その名の通り「社内SE」の求人に特化した転職エージェントです。
社内SE転職ナビでは、エンジニアの社内SEの定義を「客先常駐がないこと」としているため、いわゆる情報システム部門(情シス)だけでなく、自社サービス開発の企業も含まれます。
なんといっても客先常駐から解放されることは大きなメリットですよね。
社内SE転職ナビでは、どんな求人を扱っているのか見ていきましょう。
求人の量
求人数は、公開求人が1,160件、非公開求人を含めるとなんと6,500件(2020年10月時点)となっており、社内SEとしては業界トップレベルの求人数です。
非公開求人とは、企業の経営戦略上の事情で一般に公開できない求人のことです。
公開すると企業の経営戦略が漏れる恐れのある重要なポジションであることや、報酬が魅力的であることが多い求人です。
非公開求人は誰にでも紹介できるわけではなく、スキル・経験とマッチする方にしか紹介できない優良求人で、非公開求人を多く保有するということは、それだけ多くの企業から信頼されているという証明でもあります。
また、その求人数の多さから、一般的に希少価値の高い社内SEの求人をたくさん紹介してくれます。
1人あたり7.3社もの求人を紹介してくれるので、本気で社内SEを目指す方にとっては大きなメリットですね。
求人の質
社内SEは企業のIT戦略に関わる職種です。
非公開求人の場合、先進技術系、IT戦略・システム企画といった重要なポジションの求人が多いと考えられます。
公式サイトから検索できる社内SEの公開求人数はこのようになっています。
職種 | 公開求人数 |
開発系エンジニア (SE・プログラマー等) | 657件 |
インフラ系エンジニア (ネットワーク・サーバ等) | 280件 |
企画・マネジメント (PM・コンサル・WEBディレクター等) | 289件 |
その他 (サポート・テスター・管理系) | 82件 |
合計 | 1,308件 |
※2020年10月15日の情報
非公開求人を含めると6,500件の求人があるので、これはほんの一部ですが、やはり開発系エンジニアの求人が目立ちます。
非公開求人もおそらくは同じ傾向になるでしょう。
年収ごとの求人数も見てみましょう。
職種 | 公開求人数 |
年収500万円以上 | 1,070件/1,160件 |
年収600万円以上 | 977件/1,160件 |
年収700万円以上 | 822件/1,160件 |
年収800万円以上 | 643件/1,160件 |
年収900万円以上 | 427件/1,160件 |
年収1,000万円以上 | 334件/1,160件 |
※2020年10月15日の情報
なんと、公開求人のおよそ3分の1が年収1,000万円以上の求人となっています。
非公開求人は、一般的に公開求人よりも待遇の良い求人が多いので、この割合はさらに増える可能性があります。
転職・求人dodaによると、社内SEの平均年収が592万円(ITエンジニア平均457万円)となっているため、高年収が狙える職種ですが、社内SE転職ナビを利用すると1,000万円越えも夢ではないですね。
年収1,000万円以上の求人を見てみると、下記のような求人が目立ちます。
- プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャー
- テクニカルアーキテクト/ITアーキテクト
- VRアプリケーションの設計・開発リーダー
- SRE(Site Reliability Engineering)
- 機械学習・データ分析エンジニア
PMやアーキテクト、先進技術系の求人が多いですね。
こうしたポジションは、一般的な転職サイト・転職エージェントではなかなか見つかりません。
一般的なスキルを持つ求人情報は、多くの転職サイト・エージェントで揃えていますが、機械学習やデータ分析といった先進スキル系の求人はなかなか採用できないため、ヘッドハンターやエージェントによる逆オファーで採用されるケースが多くなります。
また、社内SEのマネージャークラス、CIO候補など、企業の戦略上重要なポジションも、転職サイトなどの求人媒体に頼らず、ピンポイントの人材獲得が増えてくるため、企業もエージェントやヘッドハンターを活用することが多くなります。
社内SE転職ナビは、このようなレアな重要ポジションの求人を多数揃えています。
求人の「数」でも「質」でも勝負できる転職エージェントと言えますね。
取引実績企業例
これは一例ですが、日系の大企業から、メガベンチャー、ゲーム会社まで様々な求人を持ってることがわかります。
非IT企業の社内SE求人も多いですが、どちらかというとネットでサービスを展開しているインターネット業界の企業が目立ちますね。

今すぐ無料相談したい方はこちら
社内SEを知り尽くしたアドバイザによる丁寧なサポート
社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化しているため、アドバイザは社内SEの仕事内容・実態を知り尽くしています。
あなたが理想とする「社内SE像」を徹底的にヒアリングし、マッチする求人紹介から書類の添削、面接のサポート、企業との交渉・調整など、転職に関するすべてを全面的にサポートしてくれます。
そして、社内SE転職ナビのアドバイザの大きな特徴はノルマがないことです。
転職エージェントに登録したことがある方は、下記のようなことを経験していないでしょうか?
- 希望に合わない求人を紹介される
- 一度に大量の求人を送り付けられる
- 対応が事務的・機械的で人間味がない
転職エージェントは、求職者の転職が決まると、年収の30%程度を報酬として受け取るビジネスモデルです。
なので、一般的な転職エージェントにはノルマがあり、ノルマ達成が難しくなるとどこでもいいから転職させようとする質の悪いアドバイザもいます。
社内SE転職ナビではノルマがないため、ひとりの求職者にかける時間が一般的なエージェントの2倍となっています。
じっくり時間をかけて相談ができるので安心感がありますよね。
バラエティに富んだ3つの面談方法
社内SE転職ナビでは、転職を考えているあなたの状況に合わせて3種類の面談を実施しています。
- カジュアル面談
まだ本気ではなくとりあえず情報収集や質問をしたい方向け - キャリア面談
転職の意思が固まっており希望条件のイメージを持っている方向け - オンライン面談
東京・大阪から遠くなかなか面談に足を運べない方、新型コロナの対策をしたい方向け
社内SE転職ナビの求人は、首都圏と関西圏に集中しています。
オンラインにも対応しているので、遠くに住んでいて引っ越しを考えている方でも気軽に相談できますね。
また、「カジュアル面談でも強引に転職を勧められるんじゃないか?」と考える方もいるかと思いますが、カジュアル面談では基本的に求人紹介はありません。
もちろん、希望すれば紹介してもらうことも可能ですが、すぐに決めてしまうことはおすすめしません。
転職は人生の一大事です。
まずはじっくり時間をかけて相談し、情報収集してから行動することをおすすめします。
ちなみにカジュアル面談はこんな流れで実施されます。
step
1キャリアについてのカウンセリング
まずはあなたを知るために、就職してから現在まで、どんな仕事をしてきたのかを確認します。
具体的には下記のような話を聞かれます。
- 仕事で印象に残っているエピソード
- 仕事の失敗談
- 身に付いたスキル・技術
step
2今抱えている悩みや将来に対する不安についてのカウンセリング
次に、現在抱えている、仕事に関する悩みや将来への不安・要望について聞かれます。
- 客先常駐でつらい
- 給料が安くてやる気が出ない
など、どんな内容でも構いません。
面談で話した内容は外に漏れることはありませんので、遠慮せず、安心して何でも話してみましょう。
step
3悩みや不安を解消するためのアドバイスを提案
仕事に関する悩みや将来への不安・要望に対して、プロの視点でアドバイスを受けることができます。
社内SEに関する質問や不安などについても丁寧に答えてくれます。
基本的に、このような流れで面談は終わりますが、ここで終わってもいいですし、継続して相談することも可能です。
面談の結果、転職の意思が固まったら転職に向けて具体的に相談してみても良いでしょう。
もちろん、カジュアル面談はオンラインでも実施可能ですよ。
今すぐ無料相談してみたい方はこちら

社内SE転職ナビの弱み・デメリット
社内SE転職ナビの弱みとデメリットも押さえておきましょう。
弱み・デメリット
- IT業界未経験の方にはハードルが高い
- 地方の求人が少ない
IT業界未経験の方にはハードルが高い
社内SE転職ナビは、IT業界未経験の方にはハードルが高めです。
これは社内SE転職ナビが原因ではなく、社内SEという職種自体が未経験者にハードルが高いということです。
社内SEは、基本的には社内システムの安定稼働を目的としているため、深い技術力がなくても仕事はできます。
また、新しくシステムを作る場合、SIerに委託することが多く、管理・調整が業務の中心になります。
なので、IT未経験者でも調整能力やマネジメント能力があれば仕事はできるのですが、企業の立場では、わざわざ外部から未経験者を雇って育成するメリットがありません。
未経験者でもよいのであれば、社内の別部門から異動させればよいからです。
逆に、ITに精通した人材であれば、どの企業も喉から手が出るほど欲しがっています。
それは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の時代がやってくるためです。
これからは最新のIT技術を活用して新しいビジネスを産み出さないと生き残りが難しいと言われており、そうしたDXの時代を牽引してくれるITの有識者を欲しがっているというわけです。
なお、未経験者は可能性ゼロというわけではありません。
独学で資格を取っていたり、プログラミングを習熟し独自アプリを作成しているようなポテンシャルの高い方であれば可能性はあります。
ただ、未経験者は、未経験者にも親身にサポートしてくれるエージェントも同時に頼ることで、転職活動の成功率を上げることを考えましょう。
未経験者OKのエージェント
- マイナビエージェント×IT
未経験者にも丁寧で親身なアドバイスを受けられる。 リクルートエージェント
求人数、転職支援実績が業界No.1で未経験者向けの求人もあるdoda
大手・優良企業を中心に日本最大級の求人数を掲載、未経験者向け求人もある
なお、求人数は少ないですが、人事・総務など管理系の求人も扱っていますので、そういった職種の方であれば問題はありません。
地方の求人が少ない
社内SE転職ナビのサポート地域は首都圏、関西圏のみとなっているため、その他地方へのUターン・Iターン転職には向いていません。
首都圏・関西以外へのUターン・Iターン転職を視野に入れる方は、全国をカバーしている大手の転職エージェントを併用することをオススメします。
地方も強い転職エージェント
リクルートエージェント
全国16か所に拠点を持つ最大手の転職エージェントdoda
全国12か所に拠点を持つ大手転職エージェント
社内SE転職ナビの評判・口コミ
社内SE転職ナビを実際に利用した方の口コミをご紹介します。
公式サイトの口コミ
公式サイトから、実際に社内SE転職ナビを利用した方の口コミをまとめました。
求人のミスマッチがなく、質の高いアドバイスをしてくれるアドバイザの評判が高いようですね。
ただし、アドバイザは人に合う、合わないがあるため、自分に合わないと感じたらすぐに伝えて交代してもらうことが大事です。
41歳男性・神奈川県
いいところがあれば…と気軽に相談。社内SEマネージャーに転職成功!
40代を迎えて今後のキャリアを考えた時「もっと自分にいいところがあれば、次が転職するラストチャンスかも」という思いから、カジュアル面談へ。
そこで「面接だけでも受けてみようかな」と思える企業を見つけ、自分の理想にマッチした案件だったため転職を決意しました。
I34歳女性・埼玉県
多忙の中でも昼休みのわずかの時間で、気軽に相談できる!
業務都合で土曜日も出勤があるため、限られた時間でも気軽に相談できるオンライン面談を受けることに。
そこでアドバイザーの方からのアドバイスをきっかけに、私の希望にマッチした「大手事業会社にて、上流メインで経験を積める社内SE」への転職が実現しました!
46歳男性・東京都
自社内開発でEC領域に挑戦したい!理想を社内SEで叶える
キャリア面談で私が伝えた要望は
◇自社内の開発で腰を据えて長くキャリアアップできる環境
◇EC領域の開発を上流工程からワンストップで挑戦したい
という点。その結果「社内SE」を提案されて正直全く想定していなかったのですが、今は希望が叶いとても満足しています。
社内SE転職ナビの利用の流れ
社内SE転職ナビに登録してから入社までの流れを説明します。
もちろん、登録はすべて無料です。
利用の流れ
- Web登録(無料)
- カジュアル面談
- キャリア面談(最初からキャリア面談でもOK)
- あなたにマッチした求人企業をご提案
- 応募したい企業が決定した場合、今後の進め方をサポート
- 応募・面接
- 条件調整を行い内定獲得!
- 入社・アフターフォロー
社内SE転職ナビの転職サポートサービスは、下記リンクよりWeb登録してスタートとなります。
社内SE転職ナビWeb申し込み
画面の中ほどにスクロールし、「会員登録をして申し込む」をタップ・クリックします。
「社員転職ナビ 会員登録フォーム」の画面に移りますので、登録フォームに下記の情報を入力します。
基本情報登録
- 氏名
- 氏名カナ
- メールアドレス
- 面談タイプ(カジュアル面談・キャリア面談・オンライン面談)
- 電話番号
- お住まい
- 生年月日
- 直近の職種(任意)
- 直近の技術(任意)
- その他(伝えておきたいこと)
上記入力が終わり、「個人情報の取り扱い」を確認・同意したら「規約に同意して登録」をタップ・クリックして、登録完了です。
登録内容を確認後、1週間以内に社内SE転職ナビの担当者より今後のサポートについてメールもしくは電話で連絡が来ます。
サービスはもちろんすべて無料で、登録した個人情報や現在の企業名などは公開されず、厳重なセキュリティーの下で取り扱われるため安心してください。
その後、1対1でのキャリアカウンセリングを受け、あなたのスキル・経験を確認、棚卸しを徹底的に行った後にあなたの個性に見合った求人を紹介され、応募していく流れとなります。
応募書類の添削、面接の調整から年収などの交渉も一手に引き受けてくれるので、転職をはじめて行う方にとっても安心です。
社内SE転職ナビがオススメな方
これまでお話してきた内容を踏まえ、社内SE転職ナビはこのような方にオススメです!
社内SE転職ナビがオススメな方
- IT業界経験者で社内SE、または自社サービス開発のSEを目指す方
- ホワイト企業でワークライフバランスを実現したい方
- 年収アップを実現したい方
社内SE転職ナビは、業界でも珍しい社内SEに特化した転職エージェントで、業界トップレベルの求人数を誇り、年収1,000万以上も狙えます。
言うまでもないですが、良い求人はすぐ埋まってしまいます。
登録するだけなら無料ですので、迷ったらまず登録することがオススメです。
\社内SEを目指す方必見!/
社内SE転職ナビ公式サイト
社内SEの転職に特化!登録は完全無料!
社内SE転職ナビと併用するおすすめの転職エージェント
最後に、社内SE転職ナビと同時に利用したい転職エージェントについてお話します。
転職エージェントは複数併用が基本
転職エージェントは同時に複数併用することが基本です。
理由は、1つに限定すると転職の成功率が低くなるからです。
転職成功のために必要な要素は下記の通りです。
転職成功に必要な要素
- 求人の「量」
- キャリアアドバイザの「質」
求人の量が少ないと、優秀なアドバイザでも希望に合った求人を紹介できませんし、アドバイザの質が悪いと、希望に合わない求人を押し付けられるリスクがあります。
そのため、同時に複数のエージェントを利用することで、こうした問題を解決し、転職成功に必要な要素をすべて満たすことができます。
転職活動は人生の一大事なので、絶対に失敗したくないですよね?
実際、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを同時に利用しています。
(出典:リクナビNEXT)
あまり多すぎると対応が大変になるので、3~4社も登録すれば十分です。
転職エージェントの併用のメリット・デメリットについて下記の記事にまとめましたので、よかったら読んでみてください。
-
転職エージェントに複数登録するべき理由【転職エージェントの選び方と注意点も解説】
悩める人・転職エージェントは複数併用がして問題ないの?併用する上で注意する点はある? ・担当の転職エージェントと相性が良くないかも。他のエージェントを利用することはお作法的にOK? この記事はこういっ ...
続きを見る
社内SE転職ナビと併用するおすすめ転職エージェント
社内SE転職ナビは社内SEに特化した転職エージェントで、以下のメリット・デメリットがあります。
- 強み・メリット
とにかく社内SEの求人数が多く、年収アップを狙える質の良い求人も多い - 弱み・デメリット
未経験者には向かず、首都圏・関西圏限定
社内SE転職ナビを利用する目的とメリットを踏まえ、さらに弱みを補完するために、下記の転職エージェントを併用することをオススメします。
- 求人数が多く、社内SEの求人が多い転職エージェント
- 未経験者でもサポートしてくれる転職エージェント
この条件に見合うのは下記に挙げる転職エージェントです。
併用をオススメの転職エージェント
- マイナビエージェント×IT
未経験者にも丁寧で親身なアドバイスを受けられる。 リクルートエージェント
求人数、転職支援実績が業界No.1で社内SE求人も多く、未経験者向けの求人もあるdoda
大手・優良企業を中心に日本最大級の求人数を掲載、社内SE求人が多い
それぞれの転職エージェントについては下記で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
合わせて読みたい記事

まとめ
社内SE転職ナビの特徴、メリット・デメリット、オススメな方についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。
転職エージェントを利用した転職活動は、担当アドバイザに依存する部分が大きく、自分に合ったアドバイザを見つけられるかどうかが、転職成功の大きなポイントです。
社内SEの求人数トップクラスを誇る社内SE転職ナビは、IT業界経験者で、社内SEへの転職を狙いたい方に安心してオススメできる転職エージェントです。
転職エージェントは全て無料で登録できますし、自分の市場価値を第三者の目線から評価してもらえるため、転職を迷っている人も「とりあえず」でも構いませんので、登録してみることをオススメします。
\社内SEを目指す方必見!/
社内SE転職ナビ公式サイト
社内SEの転職に特化!登録は完全無料!