
・ネットで調べても出てこないようなコアな情報を知りたいけど、その道の専門家に気軽に話を聞けるサービスはある?
この記事はこういった人のために書きました。
この記事を書いた人
IT業界での長年のキャリアと、過去の転職経験、現役の採用面接官として信頼性の高い情報を発信しています。
また、副業でライター、コンサルティングの活動もしており、本記事で紹介するビザスクも利用しています。
この記事でお伝えしたいこと
- ビザスクとは
- ビザスクの特徴
- ビザスクの良い評判・メリット
- ビザスクの悪い評判・デメリット
- ビザスクの案件の例
- ビザスクの評判・口コミ
この記事では、日本最大級の「スポットコンサル」サービスを提供する『ビザスク』についてお話します。

現在、副業に興味のある方や、コアな業界知識を知りたい企業の方、個人事業主の方はぜひ最後まで読んでみてください。
目次
ビザスクとは
ビザスクとは、自分のビジネス経験を活かし、30分~1時間のインタビューでスポットで新規事業や業務改善のヒントを求める企業のご相談に応じるスキルシェアサービスです。
スキマ時間を使って相談に応じ、報酬を受けとる事ができる「新しい働き方」といえます。
依頼者側からすると、業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントで相談ができるサービスです。
自らの人脈では辿りつけない業界の専門家が見つかるので、1ヶ月かけても見つからないような情報が手に入ることが特徴です。
ビザスクの基本情報
運営会社名 | 株式会社ビザスク |
設立年月日 | 2012年3月(サービス開始2013年10月) |
登録者数 | 100,000人超(70%は現役ビジネスパーソン) |
月間案件数 | 2,000件 |
スマホアプリ | あり |
登録料金 | 無料 |
報酬金額 | 平均15,000円/時間 |
公式サイト | ![]() |
※2020年12月15日時点の情報
月間案件数は2,000件もあり、1時間あたり1.5万円の報酬で、 現役社員から役員まで幅広い役職のアドバイザーに話が聞けるユニークなサービスです。
スポットコンサルとは
『スポットコンサル』って耳慣れない言葉だと思いますが、どのようなものなのでしょうか?
スポットコンサルとは、この図のように「ある情報を知りたい人」と「その情報の専門家」をビザスクのWebサイト上でマッチングして、30分~1時間程度で対面・電話・Web会議などを使って相談できる仕組みです。
登録者の約70%は現役ビジネスパーソンで、現役社員から役員まで幅広い役職のアドバイザーが登録しているため、ネットには載っていない質の高い「一次情報」に気軽にアクセスができるというわけです。

\各種メディアからも注目/
日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」
1時間のスキマ時間で情報提供&情報収集!登録は完全無料!
ビザスクの特徴
ビザスクの特徴は、下記の通り3つのポイントがあります。
- 業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に1時間から相談ができる
- スキマ時間を使って報酬を得られる「新しい働き方」
- 平均報酬は1時間あたり1.5万円
最大の特徴は、「気軽にその道のプロと話ができる」「スキマ時間を使って副業ができる」ということです。
1時間あたり平均1.5万円という報酬をどう考えるかですが、
- アドバイザー(その道のプロ)にとって
自分が既に知っていること、得意なことを話すだけで時給1.5万円を受け取れる - 依頼者(プロに話を聞きたい人)にとって
普段の生活でなかなか会えない専門家に1.5万円で貴重な話を聞ける
このように考えると、登録者、依頼者の双方にメリットのあるユニークなサービスであると言えますね。

ビザスクのメリット【アドバイザ向け】
ビザスクを利用するメリットについて、アドバイザー側の視点から見てみましょう。
良い評判・メリット
- 単価が高い
- 人脈が広がり他の副業につながる
- 本業のスキルアップにつながる
単価が高い
1時間あたり平均1.5万円という単価の高さは大きなメリットでしょう。
案件によっては3万円、4万円というものもあります。
また、忙しいサラリーマンにとっても、30分~1時間のスキマ時間で、Web会議や電話でも対応可能なところもうれしいところです。
月に3件も受けることができれば、4~5万の副収入になります。
人脈が広がる
依頼者のほとんどは、企業に所属する会社員や、フリーランスの方です。
ビジネスマンにとって人脈を広げられることは、今後のキャリア形成や、収入源を増やすことにもつながる大きなメリットです。
依頼者とのやり取りやスポットコンサルを通じて関係性を深められれば、再度依頼を頂くことができるばかりか、ビザスクを通さずに直接仕事の依頼が来たり、場合によってはヘッドハンティングなどの可能性もあります。
本業のスキルアップにつながる
ビザスクは「自分の専門分野、得意分野についてノウハウを共有する」ことで収入を得られるサービスで、基本的には特別な事前準備は必要ありません。
ただ、依頼者に対して質の高い知見・ノウハウを提供するために、これまでのビジネス経験や知識を振り返り、頭の中で情報を整理しておくことをおすすめします。
そうすることによって、不足していた知識、最新化されていない知識があることに気付き、自ら情報を補完したりアップデートすることで、本業のレベルアップ・スキルアップにつながります。

ビザスクのメリット【依頼者向け】
ビザスクを利用して、その道のプロに話を聞く側のメリットは下記の通りです。
良い評判・メリット
- 情報収集にかかる時間を大幅に短縮できる
- 自分の都合に合わせてスキマ時間で情報収集できる
情報収集にかかる時間を大幅に短縮できる
ビジネスにおいてネット検索で得られる情報は非常に限られており、情報を探そうにも 自らの人脈では専門家を探すことは難しく1ヶ月かけても有益な情報が手に入らない事もあります。
ビザスクを使えば、ニーズにあったその道の専門家を探すことができるので、 情報収集にかかる時間を大幅に短縮してビジネスをより加速させることが可能です。
自分の都合に合わせてスキマ時間で情報収集できる
ビザスクは30分~1時間程度(調整がつけばそれ以上もOK)の面談でその道のプロに話を聞くことができます。
また、コロナ禍の影響もあり、対面よりもWeb会議・電話会議が圧倒的に多くなっています。
つまり、1時間程度で職場や自宅などで気軽にその道のプロと話をすることができるということで、自分の都合の良いタイミング・場所でサービスを受けることができます。
ビザスクのデメリット【アドバイザ向け】
良い評判だけではなく、悪い評判・デメリットについても、アドバイザー、利用者それぞれの視点からお話します。
悪い評判・デメリット
- 案件が少なく思ったより稼げない
- 実名登録が必要で発注者にプロフィールが公開される
- 手数料が高い
案件が少なく安定収入は難しい
ビザスクは多くの業界・業種を取り扱っているため、必ずしもあなたの得意とする分野の相談案件ばかりではなく、安定収入を得られるようなものではありません。
月に3件も受注できたら良い方だというくらいの認識でいると期待外れにはならないと思います。
また、回答しやすい相談にはアドバイザからの提案が殺到するため、プロフィールを充実させたり、アピールの仕方を工夫しないと受注も難しいです。

実名登録が必要で依頼者にプロフィールが公開される
ビザスクは実名登録が必要です。
また、企業に勤めている方は、プロフィールに企業名を記載する必要もあります。
従って、副業が禁止されている企業に勤めている方は、原則、利用が難しいです。
ただ、誰でも見れる公開プロフィールは実名、勤め先企業名は表示されず、依頼者が決済を行った段階ではじめて実名と勤め先が「依頼者のみに」公開される仕組みになっています。
そのため、依頼者のプロフィールを見て、勤め先などで問題ないかどうか事前に確認することは可能です。
手数料が高い
ビザスクの手数料は30%と高めです。
15,000円で案件を受注した場合、4,500円を手数料としてビザスクに支払うことになるため、手元には10,500円が実際の報酬として入ってくることになります。
ビザスクのデメリット【依頼者向け】
悪い評判・デメリット
- アドバイザーの質にバラつきがある
- あらかじめ質問内容を整理しておく必要がある
アドバイザーの質にバラつきがある
ビザスクに登録しているアドバイザーは、基本的に業界経験が長い「その道のプロ」です。
ただし、登録時に審査などがあるわけではありません。
従って、アドバイザーの全員が質の高いアドバイスや助言をしてくれるとは限らないと言わざるを得ません。
ビザスク利用時、アドバイザーを選んだり、アドバイザーから提案を受けるときは、プロフィールをしっかりと確認し、プロフィールだけでは不安な場合は、メッセージのやり取りができますので、期待を満たせそうかしっかりと事前確認をしておくことが大事です。
あらかじめ質問内容を整理しておく必要がある
ビザスクの面談時間は30分から1時間です。
もちろん、事前に調整がつけばそれ以上も可能ですが、ほとんどの場合が1時間です。
そのため、相談したいことに対して的確なアドバイスを受けるためにも、事前に相談内容の背景や、質問事項などはまとめておく必要があります。
事前に整理せず、思い付きで話をしてしまうと適切なアドバイスを受けられず、お金を無駄にすることになりかねません。
ビザスクの案件の例
ビザスクにはどのような案件が多いのでしょうか。
例として、実際に私が担当した案件を紹介します。
ビザスクへの依頼例
- IT業界・SIerの動向・トレンド全般について相談したい
- 日本企業のシステム導入時における、PC・ソフトメーカーからのPC・ソフトウェア購買状況について相談したい
- エンジニア職でマネージャーをしている方に、エンジニア向けに開発した新サービスについてインタビューしたい
- SIerおよびSESエンジニア発注に関するヒアリング
- IT業界(SIer)へのエンジニア採用活動や転職について相談したい
- IT企業で働く人材マネジメントの方法について相談したい
※タイトルは手を加えています
私はITエンジニアなので、IT業界やエンジニアの仕事に関する相談のみ受けていますが、いかがでしょうか。
IT業界に関する専門的な分野もあれば、マネージャーという立場からの視点でのインタビューまで、依頼内容は実に様々でした。
現状、基本的にはBtoBの質問がほぼ100%となっており、概ね下記の二点に集約することができます。
- マーケティング企業や、コンサルティング企業に勤めている方
IT業界の動向、エンジニアの採用状況や必要とされている人材像などのヒアリング、経験に関する純粋なインタビュー - Webサービス等の開発企業
エンジニア向けに開発した新規サービスに関する意見出し・コメント出しなど

ビザスクの評判・口コミ
Twitterでビザスクの口コミを集めました。
純粋にポジティブ・ネガティブな口コミだけでなく、どういった使い方をしているかがわかる口コミも掲載しましたので、参考にしてみてください。
なお、「手数料が高い」以外にネガティブな口コミはほとんど見られませんでした。
ビザスクのポジティブな口コミ・使い方のわかる口コミ
新しい領域のリサーチにビザスクとかタイムチケットをよく使うのですが情報の取得コスト(1万~3万)に対して得られる情報量が多いなと感じる。高いように見えて悩んでいる自分の時給換算の報酬の方がたいてい高い。新領域で不明点が出たら周りに聞く。周りにいなければビザスク推奨。
— 眉毛キングダムの帝王 (@mira0039) December 17, 2020
会社でもビザスクを利用させていただいています!
経験豊富な専門家からお話を伺う事で、気付けなかった論点と、想像してたけど、よりリアルな知見・体験を共有してもらえる本当に素晴らしいサービスだと思っています🦦
副業解禁にも合わせて、もっともっと、サービスが広まることを願ってます〜!!
— Kaoru Kokago (@kaorukokago) December 15, 2020
スポット相談のみだけど特に大きな企業さんからの相談が確かに時々ある。 https://t.co/qiVDvgsO8X
— 川添賢史@ビザ行政書士 (@kawazoesatoshi) December 14, 2020
さっそく今日ビザスクで「在学中にVtuber事業立ち上げて卒業前に売却した」っていう方にいろいろ話聞いてみました。Vtuber事業そのものの採算性を上げるアプローチとVtuber事業を通じて達成したいゴールが相反するので悩ましい。
— 銀礫ニナイ⚔ TODA Yuya (@todayuya) December 18, 2020
開発現場のQA・テストについて ヒアリングさせて頂けないでしょうか。
所要時間:30分〜1時間 #ビザスク https://t.co/YvqIUid1tS— 早瀬美来 (@mirei_hayase) December 14, 2020
ビザスクのネガティブな口コミ
ビザスクって30%も場所代とるんだ・・・
— にゃおねこ⛅冴えない投資家の育て方 (@nyaoneko_live) December 15, 2020
昔に登録してたビザスクからオファーがキタw
1時間3万だと9000がビザスク入って、残りに確定申告で所得税率がかかったら手元にたいして残らん。。30%は高いよなぁとしみじみ思ったw— 企業研究と銘柄分析🦆 (@yuruyuru_kabu) December 17, 2020
ビザスクに登録してみたけど、手数料が3割も取られるとは知らなんだ。英語ができる人はLinkedinに登録すると海外の会社から案件のお誘いが来ることがあるのでおすすめ。
— ヒラク@セミリタイアどっとネット (@hiraku_semi) December 17, 2020
まとめ
日本最大級の「スポットコンサル」サービスを提供する『ビザスク』ついてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。
最後にまとめです。
まとめ
- ビザスクは業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントで相談ができるサービス
- 登録者の約70%は現役ビジネスパーソンで業界経験の長い方におすすめ
- 副業としては1時間平均1.5万円と単価が高く、人脈も広がり本業のスキルアップにもつながる
- 依頼者側としては情報収集にかかる時間を大幅に短縮できる点が魅力
- 安定収入を得るのは難しく、手数料が30%と高いのが玉にキズ
この記事を読んで、副業を始めたいと考えている方の参考になったらうれしいです。
\各種メディアからも注目/
日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」
1時間のスキマ時間で情報提供&情報収集!登録は完全無料!